
システム環境設定→キーボード/マウスでユニバーサルアクセスの画面ズームが設定できる。
初期設定はControl+ホイール。なかなかスムーズでいいではないか。
Mighty Mouseのドライバが必須、らしい。
vm_converterさんにコメントで指摘されました。このズーム機能はMighty Mouseが必須とのこと。
私の環境でアクティブになったのは、Mighty Mouseドライバがインストールされていたためです。
Mighty Mouseドライバはどうも自分で入れていたらしいのですが、10.4.8では標準搭載とのこと。確認しない癖がついてきてるなぁ。いかんいかん。
んんん? Control+ホイールでズームってホントにTigerの標準機能?? 取りあえずオレんトコには無いし、http://macbook.blog69.fc2.com/blog-entry-82.html ら辺を読む限りMighty Mouseに付属のドライバ入れないとダメみたいだけど。何か追加でマウスのドライバ入れてない?
あれれ?Mighty Mouseのドライバは入れてません。ひょっとしたらSteer Mouseのドライバが有効にしてしまっているのかもしれないです。ユニバーサルアクセスでズームをオンにしたら出てきたり、しないか……
Mighty Mouse入ってました。いつのまに……
あぁ、何かね、10.4.8 に上げたら出てきた。混乱させてすみません。
10.4.8アップデートのbomの中身見たら「AppleHIDMouse.kext」とか入ってるし。
ってゆーか、「Mighty Mouseのドライバが必須、らしい」のエントリーは恥ずかしいから打ち消しといてー。
あ、確認してなかった。>bomファイル。
打ち消し了解、というか私が確認してなかったのが問題っす。
うちも10.4.8にアップデートしているけれど、マウスの設定には出てきません。
でもコントロール+ホイールで拡大縮小します。なんでだろ?
お久しぶりです。でった☆さん。
周囲に素のTigerがないもので、結局まともに検証してないです。機能自体は10.4.8でインストールされるようなんですが、インターフェイスが表示される貸されないかは何が要因なのでしょうね。